この記事では
にゃんこ大戦争に登場した
難易度ごとに大狂乱ステージを
順番に並べてみようと思います!
狂乱ステージにも
難易度の順番があったように
大狂乱ステージにも難易度に差があり
ステージによっては無課金攻略も可能です。
ですが、
超激レアがいないと攻略は不可能な
鬼畜ステージも出現したりします。
そこで今回は
大狂乱ステージを難易度によって
順番に並べていこうと思います!
Contents
大狂乱ステージの順番は?

大狂乱ステージは狂乱と同じように
毎月3日から開催されますが
出現する条件は狂乱ステージの全クリアなので
まだの人は先に狂乱ステージを攻略しましょう!
ただ、にゃんこ大戦争において
狂乱ステージもかなり高難易度なので
なかなか無課金キャラだけでの攻略は
厳しいものになるかもしれません。
それぞれの狂乱ステージ攻略法は
もくじページから確認できるので
参考にしてみてください^^
では、お待ちかねの
大狂乱ステージを難易度の順番に
並べたものがこちらになります!
難易度 | ステージ名 |
簡単 | 大狂乱のウシ降臨 |
↓ | 大狂乱のネコ降臨 |
↓ | 大狂乱のタンク降臨 |
↓ | 大狂乱のトリ降臨 |
↓ | 大狂乱の巨神降臨 |
↓ | 大狂乱のトカゲ降臨 |
↓ | 大狂乱のフィッシュ降臨 |
↓ | 大狂乱のバトル降臨 |
難しい | 大狂乱のキモネコ降臨 |
狂乱ステージと比べると
やや難易度の順番に変動があります。
ただし、この難易度の順番は
手持ちのキャラ編成によって
大きく変わるのであくまでも
参考程度にご覧ください^^
ですが、
基本的に大狂乱ステージでは
無課金キャラだけでの攻略は
厳しくなっているので覚悟しましょう!
それぞれの大狂乱ステージ攻略法については
もくじページから確認できますので
これから挑戦しようと思っているステージを
ご覧になってみてください^^
それでは次に
大狂乱ステージ全体の攻略の目安について
みていきたいと思います!
大狂乱ステージ攻略の目安は?

大狂乱ステージに挑むにあたって
編成するキャラのレベルの目安は
基本キャラの+値が平均35前後
が最低ラインだと思います。
狂乱ステージでは
基本キャラの第3形態がほぼ必須でしたが
それに加えて大狂乱ステージではレベルも
ある程度クリアする必要があります。
また、超激レアキャラを除けば
覚醒のネコムート(ネコムート第3形態)も
万能に活躍するので編成が望ましいです。

それ以外は
ステージによって効果的に働く
超激レアキャラなどが異なってきます。
超激レアに限らず
攻略に必須のキャラもいるので
ステージごとにご紹介していきます!
大狂乱ステージ攻略に必要なキャラは?

それでは先ほどの順番に従って
ステージごとに編成必須なキャラを
ご紹介していきます。
大狂乱のウシ降臨必須キャラ

大狂乱のウシ降臨は
基本的に無課金攻略も可能ですが
以下のキャラがいれば有効に働きます。
- にゃんこ化癒術士CC
にゃんこ化癒術士CCは
メルクストーリアコラボステージの
- 「対決!メルクストーリア」
- 「地獄のメルクストーリア」
で入手可能なキャラクターです。
ですが、
必ずしも必須というほどでもないので
持っていれば編成をおすすめします。
それ以外は
基本的に狂乱のウシ降臨と
ほぼ同じ編成で攻略可能です。
大狂乱のネコ降臨必須キャラ

大狂乱のネコ降臨では
長射程の強敵”師匠”が出現するので
範囲外から攻撃ができる
以下のキャラを編成したいところです。
- 銀河戦士コスモ
- 美女神アフロディーテ
- 天空神ゼウス
- ホワイトラビット
また、ボスキャラを筆頭に
ゴリゴリと攻め込まれるステージなので
ふっ飛ばし効果を発揮する
ケサランパサランも有効的です。
大狂乱のタンク降臨必須キャラ

大狂乱のタンク降臨では
ボス以外の取り巻きの黒い敵が
かなり強力になっているので
対黒に強い以下のキャラが有効です。
- 戦国武神バサラーズの超激レア
- うらしまタロウ
- 西園寺メカ子
- かさじぞう
- ねこナース
- 竜騎士バルス
それ以外にも
ボスを射程範囲外から攻撃できる
遠距離型のキャラもいると楽になります。
- 銀河戦士コスモ
- 美女神アフロディーテ
- 天空神ゼウス
- ホワイトラビット
- 地蔵要塞カムイ
このように
戦法は狂乱のタンク降臨と基本同じですが
取り巻きの対策として超激レアが
必要になってくるステージです。
大狂乱のトリ降臨必須キャラ

大狂乱のトリ降臨の真の強敵は
ボスではなく取り巻きで出現する
イノシャシとイノヴァルカンです。
そのため、これらの敵に有効な
対赤・対エイリアンの特性を持つ
ホワイトラビットがいれば
かなり攻略の助けとなるでしょう。
また、イノシシ2体のせいで
前線が塞がれボスが後方に隠れるので
後方まで攻撃が届く遠距離キャラも必要です。
- 銀河戦士コスモ
- 美女神アフロディーテ
これらのキャラが編成できれば
かなり攻略の難易度は下げられます。
大狂乱の巨神降臨必須キャラ

大狂乱の巨神降臨は
言わずと知れた波動ステージなので
波動無効の特性を持つ超激レアが
編成できるとかなり攻略は楽になります。
現在のところ波動無効を持つのは
以下の3体となっています。
- 守護神アヌビス
- インフェルノ・アキラ
- 憤怒の武神・前田慶次
ただ、このステージは
キャラを生産するタイミングを狙えば
無課金攻略も可能ではあるので
自信のある方は挑戦してみましょう!
大狂乱のトカゲ降臨必須キャラ

大狂乱のトカゲ降臨も
取り巻きに厄介なガガガガ&フルボッコがおり
前線で混戦状態になります。
それに加えて
ボスの大狂乱のネコキングドラゴンが
785の長射程で後方から攻撃してきます。
なので、
もうお分かりだと思いますが
後方にも攻撃が届くキャラが必須です。
- 銀河戦士コスモ
- 美女神アフロディーテ
超激レア以外だと
ネコハッカーもかなりの活躍を
見せてくれますよ!
大狂乱のフィッシュ降臨必須キャラ

大狂乱のフィッシュ降臨で
最も警戒すべき敵キャラは
バトルコアラッキョです。
こいつが繰り出す波動で
無課金キャラは一掃されてしまうので
攻略には波動無効の超激レアが必須です。
- 守護神アヌビス
- インフェルノ・アキラ
- 憤怒の武神・前田慶次
また、バトルコアラッキョを
1秒でも早く仕留めるために
対赤の超激レアもいると重宝します。
- 神竜かむくら
- 雷神のサンディア
とにかくこのステージは
序盤から攻略完了まで気が抜けないので
かなりやりごたえはあります^^;
大狂乱のバトル降臨必須キャラ

狂乱ステージから高難易度であった
大狂乱のバトル降臨ですが
その原因となっているのが
赤羅我王の無限沸きです。
この敵キャラを如何に仕留められるかが
攻略のカギとなるいっても
過言ではありません。
そのため、
対赤の超激レアを編成できないと
どんどん溜まっていき押し込まれます。
- ネコアイス
- 雷神のサンディア
これに加えて
赤井ブン太郎や赤ニャンダムも出現するので
無課金攻略は現実的ではありません(-_-;)
大狂乱のキモネコ降臨必須キャラ

大狂乱のキモネコ降臨に登場する
大狂乱のムキあしネコは
狂乱ステージのボス時代と比べて
大幅にパワーアップしています。
しかも、その強化されたボスキャラが
連続的に出現してくるので難易度も
必然的に上がってきます(-_-;)
また、100%の確率で
Lv.4の波動を繰り出してくるので
波動対策は必ずしておきましょう。
- 守護神アヌビス
- インフェルノ・アキラ
- 憤怒の武神・前田慶次
また、敵の連続出現に対抗して
こちらも量産キャラで体力を削るために
かさじぞうも編成できるとかなり有効です。
まとめ

ここまで、
大狂乱ステージの攻略の順番を
みてきましたがいかがでしたか?
大狂乱ステージで主に活躍するのは
- 超長射程のキャラ(コスモなど)
- 波動無効のキャラ(アヌビスなど)
- 対赤のキャラ(かむくら・サンディアなど)
これらの超激レアでしたね!
基本的に超激レアキャラは
攻略をサポートすると言うよりは
編成しないと攻略が不可能なので
出来る限り戦力を整えたいところです。
とはいえ、
レアガチャを引いても
なかなか超激レアキャラは
出てくれないですよね(-_-;)
それもそのはずで
にゃんこ大戦争のレアガチャでは
超激レアキャラが出る確率は
なんとたったの2%しかないのです。
もちろん、
11連ガチャなどすれば
確率は上がりますが
無課金だと難しいですよね。。。
そこで、無課金攻略の管理人が
いつも超激レアを ゲットする時に
使っている方法も紹介しておきますね♪
この方法はいつ終了するか分からないので
今のうちにやっておくのがおすすめです!
あなたもレアガチャを引く時は
管理人が紹介する方法を使って
賢く超激レアをゲットしましょう!
今回は、にゃんこ大戦争に登場した
難易度ごとに大狂乱ステージを
順番に並べてみました!
もくじページから
他の大狂乱のステージの攻略法が
ご覧になれますよ^^
それでは、最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
引き続き、
にゃんこ大戦争大狂乱攻略を
お届けしていきます!